カウンター
概要
記事検索
カレンダー
最新記事
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(04/21)
(12/04)
カテゴリー
Twitter
リンク
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
掲載と言ってもほんの一言程度の説明ですが、
「クドわふブログ」にて情報が掲載されました。
特典① Kud Wafter official guidebook 『入寮規則』
・フルカラーでのキャラクター紹介
・雑誌掲載分のイラスト掲載
・イベントCG原画
・楽曲スコア 等収録
特典② 『Rewrite 体験版』
・スタッフによると「ボリュームありすぎ」
・5人のヒロインは全員登場
特典③ 『Kud Wafter Original SoundTrack』
・24曲フル収録
特典④ 『Weiβ Schwarz ヴァイスシュヴァルツ 初回限定オリジナルカード』
・トライアルデッキ 『Angel Beats! & クドわふたー』 に先駆けての封入
上記のようになっています。
そして、一番上に掲載したブログパーツも新たに配信されたもので、
自由に使えるようになっています。
「クドわふたー」公式サイト↓
http://key.visualarts.gr.jp/kudo/index.html
「クドわふブログ」↓
http://key.visualarts.gr.jp/kudo/blog/
いやいや、特典豊富ですね。発売日が遠く感じちゃいますよ。
あまりにも楽しみすぎて。
でも本当にクドルートだけなんだろうか。
基本的に内容についての情報は集めないので、全く分かりません。
佳奈多とあーちゃん先輩ルートがあったらどれだけ歓喜するだろうか。
いや、クド以外のキャラとあんなことやこんなことをするとBADENDってのもアリ。
妄想ばっかふくらむなぁあ?
「クドわふブログ」にて情報が掲載されました。
特典① Kud Wafter official guidebook 『入寮規則』
・フルカラーでのキャラクター紹介
・雑誌掲載分のイラスト掲載
・イベントCG原画
・楽曲スコア 等収録
特典② 『Rewrite 体験版』
・スタッフによると「ボリュームありすぎ」
・5人のヒロインは全員登場
特典③ 『Kud Wafter Original SoundTrack』
・24曲フル収録
特典④ 『Weiβ Schwarz ヴァイスシュヴァルツ 初回限定オリジナルカード』
・トライアルデッキ 『Angel Beats! & クドわふたー』 に先駆けての封入
上記のようになっています。
そして、一番上に掲載したブログパーツも新たに配信されたもので、
自由に使えるようになっています。
「クドわふたー」公式サイト↓
http://key.visualarts.gr.jp/kudo/index.html
「クドわふブログ」↓
http://key.visualarts.gr.jp/kudo/blog/
いやいや、特典豊富ですね。発売日が遠く感じちゃいますよ。
あまりにも楽しみすぎて。
でも本当にクドルートだけなんだろうか。
基本的に内容についての情報は集めないので、全く分かりません。
佳奈多とあーちゃん先輩ルートがあったらどれだけ歓喜するだろうか。
いや、クド以外のキャラとあんなことやこんなことをするとBADENDってのもアリ。
妄想ばっかふくらむなぁあ?
PR
AngelBeast!第11話「Change the World」が放送されました。
今回はなかなか良回でしたね。
ただ、この後編でギャグは要らない…。
続きはネタバレありなのでまだ見てない方、放送されてない方は注意してください。
Key公式サイトでCGスタッフの募集を開始したようです。
CGと言っても立ち絵やイベント絵を描くものではなく、
背景やCGの彩色などです。
私的に目を奪われたのが、
______『悩んでいる時は近くの焼肉屋(食べ放題\1,980-)で、
ほろ酔い状態で悩みを聞いてくれます。』____________________
というところなんですが、流石ですね。
新規採用ではなく、中途採用のみらしいです。
まぁこの時期ですから当たり前ですね。
詳しい要項などはコチラ↓
http://key.visualarts.gr.jp/zinzaibosyu/
…。
本当は早くAB!の11話感想が書きたいのですが、いかんせん、
録画してからまだ見れてない…っ!!
しかも9割方の人にはあまり関係の無い記事でしたね。
作る側ではなく、ファンでありたいと思われ(笑
でも好きな方は応募してはいかがでしょうか。
憧れの方たちと同じ職場にいれるのですからねっ!!
CGと言っても立ち絵やイベント絵を描くものではなく、
背景やCGの彩色などです。
私的に目を奪われたのが、
______『悩んでいる時は近くの焼肉屋(食べ放題\1,980-)で、
ほろ酔い状態で悩みを聞いてくれます。』____________________
というところなんですが、流石ですね。
新規採用ではなく、中途採用のみらしいです。
まぁこの時期ですから当たり前ですね。
詳しい要項などはコチラ↓
http://key.visualarts.gr.jp/zinzaibosyu/
…。
本当は早くAB!の11話感想が書きたいのですが、いかんせん、
録画してからまだ見れてない…っ!!
しかも9割方の人にはあまり関係の無い記事でしたね。
作る側ではなく、ファンでありたいと思われ(笑
でも好きな方は応募してはいかがでしょうか。
憧れの方たちと同じ職場にいれるのですからねっ!!
~Girls Dead Monster オフィシャルバンドスコア発売~
7月24日にガルデモの公式バンドスコア、
「Keep The Beats!」が発売決定になりました。
今月発売予定のアルバムと同タイトルとなっているので、
収録曲はそれと同じで、さらに全曲のインストCDも付属するとのことです。
B5判、256ページで価格は4,700円(税込)となっています。
~電撃G'sモバイルにてAB仕様の携帯着せ替え配信~
その名の通り、電撃G'sモバイルにて配信されました。
価格は300円(Pt)です。(月額315円で320ptと交換)
詳しいサンプルなどはコチラ↓
http://gs.dengeki.com/blog/2010/06/angel_beatsby.html#more
公式バンドスコアですかー。欲しいですね。
まぁギターヘタクソなんで、ひさこパートは無理ですね^^;
岩沢とユイのリズムギターくらいならなんとかなりますけども。
あと携帯着せ替えですが、私の携帯対応してませんでした(´;ω;`)
去年買ったばかりのL-01Aなんだけどなぁ…。
あー、携帯変えたい。
今夏発売予定となっているXBOX360版、
「智代アフター」の公式サイトがオープンしました。
これといって新情報の公開はありませんでしたが、
ようやく発売まで1歩というところまで来たのではないでしょうか。
XBOX360でKeyの作品が発売されるのは「CLANNAD」に続き2作品目。
今回も高解像度+5.1chサラウンドで楽しめる仕様になっています。
定価は5460円(税込)。
公式サイト↓
http://www.prot.co.jp/xbox/tomoyoafter/index.html
う~ん、欲しいです。
やはり朋也の声が追加されてるのと高解像度が魅力ですね。
PCメモリアル版も持っているのですが、解像度がやっぱり低いです…。
ハイビジョンは羨ましいです><
けど箱○持ってないです。PS3はあります。PSPもあります。DSもあります。
箱○は無いです。GKおいしいです(^q^)
まぁ欲しいんですよ。箱○も。
ただ最近ギャルゲ専用機に近づいてきて手を出しづらい。
智代アフターもギャルゲなのにね…orz
最近自分でも何書いてるのかが分からなくなってる。あらら。
Keyの作品はこれまで様々なプラットフォームにコンシューマとして
発売されましたが、ボイスがあるもの無いもの様々です。
まぁほとんどがフルボイスなんですけど、
そのなかでも「Kanon」は色々と複雑なんです。
まず99年にPC版が発売。これはボイス無しです。
そして初めてKanonのフルボイス版である、ドリームキャスト版が00年に発売します。
続いて02年にPS2版でもフルボイスのものが発売します。
どちらも発売元は「NECインターチャネル」です
ここからが複雑で、08年にPSP版が発売するのですが、
発売元が「プロトタイプ」に変更されています。
どういうことかというと、音声を所持している会社が違うため、
版権の都合上、新たに録り直しが生じているのです。
DC版、PSP版共にキャストは同じでも、声優の演技が異なっているのです。
代表的なのが、名雪の目覚まし時計です。
明らかに違いますし、アニメから入った人だとDC版では違和感バッチリです。
さて、もっと複雑なのがPS2版です。
上記にも書いたように02年に発売しているのが「NECインターチャネル」ですが、
08年以降、「プロトタイプ」に変わっているのです。
これも同様に02年の物と08年の物は演技が異なっています。
ちなみに現在発売されている、「Key三部作セット PS2版」ですが、
これは02年発売のもの同様なので、また違いが出てきます。
ここでまとめです。
~過去に録音された音声収録の物~
00年発売 ドリームキャスト版
02年発売 PS2版
09年発売 Key三部作セット
~新しく収録された音声収録の物~
07年発売 PSP版(パートボイス)
08年発売 PS2廉価版(単体)
アニメから入った方は新しく収録された方をオススメします。
書いてる私ですらかなりゴチャゴチャです。多分間違ってる箇所もあります。
みなさんにうまく伝わったか心配です><